こんにちは、ごみばこです。
これまで SublimeText ユーザだったのですが、ここのところずっとPHP書きがおおいので、本格的に PhpStorm に乗り換えました。やっぱり IDE すごいっすねー、静的解析強力過ぎやしませんかね。
PhpStorm: Lightning-Smart IDE for PHP Programming by JetBrains
という話は今回ではないのですが。
PHP も書きつつ、機械学習だなんだーとやる機会もあって Python を書くことも増えてきました。そこで PhpStorm でも Python のハイライトくらいはできるよーって紹介です。
PyCharm があるよね?
PhpStorm と同じく JetBrain 社から PyCharm という Python 向けの IDE も出ています。が、これを使うにはまた別途ライセンスを買わないと。。そこまでガッツリと書いているわけでもないしなあ。。。ということで基本的に SublimeText を使って Python を書いています。
PyCharm: Python IDE for Professional Developers by JetBrains
ある日、ふと PhpStorm も IDE だし、プラグインかなにかでハイライトくらいはできるんじゃないの? と思い調べたところ、スルッと出来ました。ただし、できるのはハイライトまでで、静的解析やその他の言語サポートは利用できません。PhpStorm にある機能(検索、置換、etc…)ならばできます。
背景には PHP と Python とが合わさったプロジェクトをやることがあり、エディタを度々切り替えるのもなんだかなーまとめられないかなー、というところからです。
TextMate Bundles Support
TextMate はご存知でしょうか?
textmate/textmate: TextMate is a graphical text editor for OS X 10.9+
Mac 向けのテキストエディタなのですが、そのエディタで使える言語定義ファイルである tmbundle を PhpStorm はじめとした各種の JetBrain 社の IDE で利用することができます。これによりプラグインを含めて IDE がサポートしていない言語、設定ファイルなどをハイライトすることができます。
そんな機能を使うには、まず TextMate Bundles Support を有効化する必要があります。

plugins -> textmate bundles support
次に tmbundle ファイルを探します。これは TextMate オーガナイゼーションに多数あるので、そこから探すと良いでしょう。ここでは python.tmbundle をダウンロードします。
Search · org:textmate tmbundle
textmate/python.tmbundle: TextMate support for Python
このファイルは、どこかわかりやすい場所にまとめると良いでしょう。 そうして準備ができたファイルを PhpStorm で読み込みます。

settings -> editor -> textmate
このとき TextMate と PhpStorm とで、カラースキーマを合わせる設定をします。IDE Color Schema に合わせて TextMate Color Schema を設定していきます。私の場合は Monokai copy という名前で Monokai をちょっと弄ったものを使っているので、これに合わせて Monokai を選びます。(すべて Monokai になっていますが使っているテーマに合わせて、だけでよいです。)

以上で設定は完了です。これで Python がシンタックスハイライトされるようになりました。カッコが気持ち悪いのは autopep8 したからです。。

まとめ
PhpStorm でも TextMate Bundles Support を有効にすることで言語定義ファイルの tmbundle を利用できるようになりました。このファイルをどんどん入れていけば、他の言語もハイライトされるようになっていきます。TextMate リポジトリを見てわかるように、かなりの定義ファイルがあります。
ただ、仕事や趣味問わずですが、ガッツリと使っていく予定があるならば、言語環境にあったエディタや IDE を利用したほう生産性も上がっていくと思います。余程のエディタ愛があるならともかく、環境に合わせて使う道具も切り替えていきたいですね!
ガチで書くわけではなく、ちょっとやりたいんだよね、というくらいなら tmbundle で十分だと思います。ぜひお試しください!