昨年の終わりくらいからちょこちょことぷよぷよをやっている。そのざっくり記録。
やり始めた
特にやり始めた理由もなくて、なんとなくやってみている、というくらい。 大昔にフィーバーを少しだけやったことがあるんだけど、連鎖とかよくわからんし〜〜〜でマックス5連鎖という状況なので、もうすこししっかり組んで、10連鎖くらいはドヤ顔で決めたいよねというのが主なモチベーション。あとはCPUに余裕で勝ちたい。
というわけでオンライン対人はほとんどしておらず、ほぼCPU戦ととこぷよ。
プレイ環境はスイッチでeスポーツ。
1ヶ月目
最初は自力で考えながら連鎖を組んでいたけれど、うまい人ってだいたいなんか定型化しているよな〜と思ったので探りはじめた。
どうやら土台というのがあるらしい、どうやら連鎖尾というのがあるらしい。
階段とかだあ積みはよくやっていたけれど、使わないぷよが大量に出てどうするの〜〜〜から先に進まなくなっていた。
GTRは構成する数が少ないので、最初の2手分の置き方がほぼ確定することがわかり、これだけで5連鎖まで作るのが爆速になったので、しばらくこれでいってみる。
連鎖尾は謎。雪崩???どうやって???くらいの温度感。
とりあえず対戦できるようにまずはとこぷよ(eスポーツだとCPU相手に連鎖しばり or タイムチャレンジ)で、GTRをひたすたらやる。しばらくやっているとGTRのL字と挟み込みが一瞬でできるようになる。上と右のつながりは雰囲気で3~5連鎖くらい組み合わせるのもできるようになる。
そうなったらCPU戦へ。いろいろやってみてルルーくらいが高い壁でちょうどよさそう。成績はルルーによく負けるくらい(5:20)くらい。ルルーが速いんだ。
そういえばフィーバーは相殺すると永遠に遊べて、フィーバーに入って一発逆転、みたいなのあったなあ〜などと思いだす。 フィーバーだと通と違って1:1だけじゃなくて1:2とか2:2とか4つとか出てきてむずかしい。
競技シーンもちょうど盛り上がっていたようで見ていると全然別世界。
2ヶ月目
GTRを中心に動画を見ている。
中でもdeltaとmomokenの動画はよく見ている。初心者向け解説動画めっちゃ助かる。
それ以外の動画はレベル差があり過ぎて、初手〜中盤戦始まるくらいまでしか参考にならないけれど、GTRで組んでいることが多いので、最初のぷよさばきが非常に参考になる。自分の中で引き出しがちょっとずつ増えていって、GTRからの連鎖を組めるようになってきている気がする。
連鎖尾もなんとなくわかってきた。こういう形で組めばいいのね。多重はようやく概念がわかった。これは頭が追いつかない。
とこぷよでも2分くらいかければ10連鎖出るくらい。CPU戦では対ルルーで引き分けくらい。対サタンで2:20くらい。サタンは下押しっぱで5~6連鎖くらい処理できないと全然勝てないイメージがあってまだまだ。
3ヶ月目いまここ
スマホでもたまにとこぷよをして連鎖尾とか多重とかを練習している。
その結果もあってか、下押しっぱでもまあまあ処理できるようになってきた。5~6連鎖くらいまでならフンフンとさばける。
CPU戦で対ルルーは20:5くらい。対サタンで2:20〜10:20くらい。勝率あがってきた。
最強CPUがあるというのでやってみたけれどこれは厳しい。少しでもミスが起きちゃうと勝てない。急ぐと操作ミス率が高すぎる。
連鎖尾はうまくいくときもあればグダグダなときもある。GTRの右側で2連鎖は絶対、その上に2連鎖のれば上出来の気持ちでやっている。横2のY字を作れるのが理想だけどツモが厳しいときがあるので、下側右向きL字をやることもある。それ以外はなるべく回避。
多重は途中でわからなくなってしまうので、まだまだ全然。連鎖尾と一緒でいくつかパターンを覚えちゃうのがいいんだろうな。
GTR上に座布団かL字を置いていつでも発火できるように、すぐキーぷよ置いちゃう。
そこからたとえばこう伸ばすことが多い。 上のスペースがめいいっぱい使えていないのでもったいないのはわかるんだけど、サタンのスピードに対して構えるとこうなっちゃう。
あとはこういうふうにGTR上を超優先して作ってみることもあるけれど、ここから連鎖尾やり始めて、わ〜連鎖きた〜〜〜発火点遠い〜〜〜〜〜となるオチ。2列縦長じゃあなくて、3列つかって5-7段目あたりから消すように、右側に向かえるようにするといいような気はしている。
対CPUは速いときは5連鎖くらいでもスッと発火してくるので、それを警戒しちゃって多重をあんまり詰め込めないというのもある。
とはいえ10連鎖くらいは時間的な余裕が多少でもあるならいけるようになった。
ツモが厳しいときも切り替えられることが少しずつ増えてきた。流石にゾロがいっぱい来たり、色が偏りまくると無理だけど。。それに関連して、先に連鎖を置いてつなげる、みたいなこともたまにやれている。本線を伸ばすとき、すぐ使えない色が来たときに、これは後で使いそう、みたいな横3とかL字とか鍵積みとかGTRとかを置いといて、そこにつなげていくように組んでいく。
こうしてからの
こういう感じ。こんなにきれいにできることはないけれど…。
凝視はまだまだ。たまにチラ見はしているけど、火力なんてわからん。おおきそう!?!?わからん!!!くらい。
おいうリーグは引き続き追いかけているけれど、結局学びがあるのは初手〜中盤戦くらいまでで、そこから先はまた別の考え方が必要だと思っていてウーンという感じ。CPU戦だとお互いに6〜9連鎖ぶっ放しがほとんどなので中盤戦からの引き出しは広がらない気がする。対人やっていかないと一生わからないと思う。
というわけで、最初の目標には手が届いてきたかな〜というくらい。まだ足まで登っていない。
この先に進むとしたらこのあたり…?
- 飽和、15+連鎖を気軽に出す
- xxxxx点TAのタイムを縮める
- 凝視しっかりやる
- オンライン対人に進んでレート目標
- 中盤戦(2ダブ、3-4連の副砲)をがんばる
- 引き出しを増やす
でも直近の課題はこの辺をがんばることかなあ…
- 発火はがんばる
- 連鎖きた、もう1~2連鎖いける!→色がこない〜〜
- これには多少の凝視と火力判断が必要そう
- 左右バランスがんばる
- うお〜連鎖尾これめちゃくちゃ気持ちいい〜するとGTR上がおろそかになりがち
- とりあえずは連鎖尾は2~3連鎖くらいで本線伸ばし+副砲準備みたいなほうがいいと思われる
- 多重の発火点を横にしない
- 連鎖尾上が出来てないのに先に横にすると対CPUで発火に間に合わないことが多い
- GTR上は座布団かL字を置きたいので、それができる色以外を初手に置かない
- GTRで使う色、GTR右側の1連鎖目で使う色、をGTR上の1連鎖目につかわない
- いまの最初の数手のさばき方だと絶対にかぶるような気がしていて、一歩待つorさばき方を変えることが必要そう。
- 同じ話をしているのを最近見つけた→
先折GTR究極の1手 (
ばんきょうシステムのすゝめ) | ぷよぷよのコミュニティ|ぷよぷよキャンプ|
- 妥協しても連鎖はつなげられるので無理をしない
- GTRの挟み込みから1個2個右に色が伸びてもいい
- GTRのL字はできなくても縦2を置けば繋げられる
- うーーん、縦3!!w みたいなわけわからないことをしない
- 必殺技を狙わない
- ゾロや色の偏りがいい感じのとき、連鎖尾で同じズレでためて、同時大量消し!!
- インフィニティとかのらすぺとか呼ばれている
- 決まればそれは気持ちいいけれど、これはクイックに火力が出るのが魅力だと思っていて、レベルの高い対人以外は普通に連鎖組んだほうがいいと思う
- ゾロや色の偏りがいい感じのとき、連鎖尾で同じズレでためて、同時大量消し!!
- 操作精度を上げる
- 置きたい場所から1個ずれることが多すぎる
もうしばらくマイブームは続きそう。