サイト案内

運営してるひと: @sters9

妻と娘と猫と神奈川県に住んでいます。最近は Go, Ruby, Rails, Kubernetes, GCP, Datadog あたりをしていますがもっといろいろやりたい!

サイト案内

開発環境の紹介

プライバシーポリシー

tools.gomiba.co

サイト内検索

アーカイブ

2024/04 (5) 2024/03 (4) 2024/01 (3)

2023/12 (1) 2023/11 (3) 2023/10 (1) 2023/09 (1) 2023/08 (2) 2023/05 (4) 2023/04 (4) 2023/03 (4) 2023/02 (2) 2023/01 (1)

2022/12 (1) 2022/11 (4) 2022/10 (3) 2022/09 (2) 2022/08 (4) 2022/07 (5) 2022/06 (4) 2022/05 (9) 2022/04 (8) 2022/03 (10) 2022/02 (21) 2022/01 (8)

2021/12 (11) 2021/11 (1) 2021/10 (4) 2021/09 (2) 2021/08 (1) 2021/07 (2) 2021/06 (5) 2021/05 (10) 2021/04 (1) 2021/03 (8) 2021/02 (12) 2021/01 (8)

2020/05 (2) 2020/04 (2) 2020/02 (2) 2020/01 (1)

2019/12 (3) 2019/11 (2) 2019/10 (5) 2019/09 (3) 2019/07 (6) 2019/06 (4) 2019/04 (3) 2019/01 (2)

2018/12 (6) 2018/10 (4) 2018/09 (6) 2018/08 (7) 2018/07 (16) 2018/06 (7) 2018/05 (7) 2018/04 (5) 2018/03 (3) 2018/02 (10) 2018/01 (6)

2017/12 (8) 2017/11 (6) 2017/10 (10) 2017/09 (12) 2017/08 (12) 2017/07 (3) 2017/06 (1) 2017/01 (4)

2016/12 (5) 2016/10 (3) 2016/09 (1) 2016/07 (2) 2016/06 (1) 2016/04 (1) 2016/02 (1) 2016/01 (2)

2015/12 (1) 2015/10 (1) 2015/09 (3) 2015/06 (1) 2015/01 (1)

2014/08 (2) 2014/07 (3) 2014/05 (1) 2014/01 (7)

2013/12 (2) 2013/11 (4) 2013/10 (1) 2013/09 (1) 2013/08 (3) 2013/07 (4) 2013/06 (5) 2013/05 (2) 2013/04 (7) 2013/03 (1)

Go で 定期的に Ping する君

この記事は公開されてから1年以上経過しており、最新の内容に追従できていない可能性があります。

疎通確認であったり、コネクションのkeepalive的な用途として、定期的に "ping" をしたいんだよなあ、という話があり
ぐるぐる回しっぱなしでよきに使えそうな感じのコードを書いてみた。

GitHub - sters/pinger: Ping somethings for use warmup and standby or others.

いまは土台と、HTTPしかないけど、MySQLとかなんかまあ他にもできそう

使い方はここを見てもらうのがわかりやすいかも
pinger/http_test.go at master · sters/pinger · GitHub

実践的にはこういう感じになるのかな。

ctx := context.Background()

fooPinger := pinger.NewWorker(...)
barPinger := pinger.NewWorker(...)

eg, ctx := errgroup.WithContext(ctx)
eg.Go(func() error { return fooPinger.Run(ctx) })
eg.Go(func() error { return barPinger.Run(ctx) })

if err := eg.Wait(); err != nil {
    ...
}

すくなくとも、いま主に触っているソレだとこういう感じで書くことになると思う。

余談だけど...

  • type Hoge interface{}を書いて使ったりしていると、これがダックタイピングかとどっしり理解したので、やっばりやってみないとわからんなという気持ち
  • sync パッケージ、使うものの並列にアクセスされる可能性あるやろなあ、ロックするか、くらいの感覚しかまだわかってないので要修行
  • goroutine はちょっとわかってきた感じがある。おしごとでもぼちぼち書いたりしてる
  • これまで簡単なツールをサクッとつくるの Node.js か PHP 使ってたことが多いけどもう Go 言語でよいのでは、と思えるくらいには書けるようになってきた感じ。
  • よく使うようなライブラリとかツール群はまだイマイチなので都度 :innocent: