別にチームリーダーとかそういう立場ではないのだけれども、チームがうまく回っていない気がしていてなんだかなーと思ってたけれども、どうしたらいいのかわからん。というときに Amazon を眺めていたら見つけたこれ。
Amazon | スモール・リーダーシップ チームを育てながらゴールに導く「協調型」リーダー | 和智 右桂 通販
帯に書かれていたことに一目惚れして、購入キメた。
× カリスマ × イノベーション × 精神論技術でチームを回そう
こんなリーダーたちにオススメ ・初めてリーダーになった人 ・チームの売上や進捗をうまくコントロールできない人 ・部下を育てたいと思っている人 ・チーム内で意見が対立して悩んでいる人 ・ PDCA 、進捗管理、問題解決などの具体的手法を知りたい人 ・身の丈にあったリーダーシップを身につけたい人
まだ一章を読んだ程度でしかないが、うんうん分かる分かるぞ~~~、といったような、自分の手で言葉や体系立てが出来ていないが経験上そうなのだろう、と思うところが出てくる。過去にえらい人に言われてきたことや、えらい人がやっている部分と一致するところもあって。自分の中で色々繋がり、ちょっと楽しくなっている。
うまく引用できそうなところがわからないので、読んでのざっくりまとめにはなるが、こういうところ。
業務はおよそ知識の差がある。すると出来る人がやるに陥りやすく、知識・経験を積んだ人が突如としてヒーローになる。ヒーローが生まれてもチーム全体としての学び、経験にはならない
リーダーは手を動かさない、1人でうごかない。メンバーの新たな学びにつながり、チームを考える時間が増える
まずは 決められたこと=規律 を守り、自ら考え変えていく=自律 へ
チームとしての学びのために、暗黙知を形式知へしていく。そのためにリーダーが形にする手伝いをする。形式知が増えるとチームの見方も変わり、また暗黙知が増えていく。そうしてまた形式知へ。
ところでこういう記事って書いたことがなくて、どういうポイントを抑えればよいのかいまいちわからない。メモというか、気になったところまとめを書きながら読んではいるが、こうやって記事にするとき書きすぎると本を買わなくても良くね?となってしまうだろうし。とりあえずはこんな形で、読んで特に!!!!となった部分を引用 or まとめる程度でいこう。
それにしても、ちびっこのころはやたら本を読んでいたが、いつしか苦手になってしまったようで、読むスピードと理解がなかなか進まない身体になってしまった。読めば適応してくると思うので頑張ろう。 ちなみに、会社で本買ってええぞって予算があって、それを使わせてもらっている。ありがたし。