たくさんあるぞ!
目次
まとめ本
- ベビー用品完全ガイド: 何もわからないのでどんなグッズがあってどう便利なのか何がいいのかなどを調べた
- 育児新百科: どういうふうに成長していくのか何をするのかもわからないので役立つ
ピジョンの出産準備セット
- ミルク周りで必要な道具が全部入ってて便利
Amazonのお試しセット
- ベビーレジストリのお試しセットを無料でもらえたけれど、別のものに変わったのかな?
ガーゼハンカチ
- 20枚くらいあっても全然いい気がする
スタイ
- 寝てるときにミルクを出してもカバーできる360度タイプが良い
- これも20枚くらいあってもいい気がする
- 最低でもミルクの時間の度に変えることになる気持ちで用意したほうがよい
- 洗濯をどれくらいの頻度でやるかと相談
おむつ
- 無限に買おう
- サンプルパックみたいなのを産院でもらって試したところナチュラルムーニーが一番よかった気がする
- 3000gまで、というのもあるけれど、早くに生まれてきたのでなければ5000gまでのものでOK
- 消費するペースをなんとなく掴んでから定期便にするのがお手軽でいい
- ちなみに、おむつケーキをいくつか頂いたのだけれど、割とペラペラのおむつでHPが少なかった(それでも助かりました!)
パッキン付きの防臭ゴミ箱
- 買ったのは14Lだったのだけど20Lくらいはほしい
- おむつを自動でくるくるしてくれるやつとかあるけど、まあ、いらないかなあ、と思って買わず
- ランニングコストとかどうなんだろう?
BOS消臭袋
- 結構しっかり匂いがなくなるのですごい
おしりふき
- 無限に買おう
- ウェットティッシュのフタも買おう、必須だと思う
- なんとなくパンパースにしたけど不満はない
- ケースで買うのがお手軽
ベビー服
- ユニクロ ←優秀
- イオン系
- アカチャンホンポ
- 西松屋
- メーカーによってサイズの大小があるので要注意
- 50〜60サイズは一瞬で過ぎ去ったのでかわいい〜〜〜と買ってもすぐ着れなくなる
おくるみ
- くるむもよし、かけるもよし、敷くもよし
哺乳瓶
- 出産準備セットにあった1本だけではつらいので2本セットを追加
- 母乳実感を買ったけど悪くないらしい
- 産院でもスタッフがおすすめしてた
- 後で気づくけど、160mlまでしか入らないので、ガブガブ飲むようになると足りない可能性が考えられる
- もし足りなかったら200mlのプラスティック製をシュッと買うのがいいかなあ、乳首部分は付け替えできるし
粉ミルク
- 無限に買おう
- 缶とかパックの便利アイテムもあるけれど、量の調節が難しいので、ガブガブ飲むようになってからがいいと思った
温度設定ができる電気ケトル
- 一回たっぷり沸かしておいて、ミルクタイムの直前に70度に温め直している
- 2-3時間でミルクタイムをしていたときは、沸かしたやつをプラスチックのポットに移して冷蔵庫で冷やして、お湯で溶いてから冷やしたもので割るなどした
- 気持ちの問題かもしれないが、ブリタを使ったほうが良かったかもしれない
- 大きめのマグカップに水を入れて授乳中に冷やしておけるという豆知識
エルゴベビー
- 最強
メデラのあれこれ
- ピュアレーン: 塗っとくといい
- ブレストシェル: こすれ防止
- ハーモニー: 吸いが甘かったときに
スマホスタンド、タブレットスタンド
- 手放しで動画見れるの便利
Echo Dot
- アレクサ、タイマーxx分
- 両手ふさがりがちの授乳タイムに役立つ
- ペポン、Amazonからxxのお届けです
ファルスカのベビーベッド
- はみ出るかな?というくらいまでずっとこの上だった
- 大人もベッドで寝てるが、ベッドの上にこれポンとおいていた
- 防水シートも買ったのだけれどまあいらないかなあ、という気持ち
- おくるみを敷いていた
エプロン
- 形から。色々やる気がでる
レンジ調理グッズ
- 耐熱ガラスタッパー、耐熱ガラスボウル
- syunkonカフェごはん レンジシリーズ
- レンチン調理最強…
食洗機
- 食器洗いが一気に減る
- 水栓が対応しているか要確認、メーカーサイトに行くといろいろ書いてある
- 自分で設置する場合はモーターレンチも必須だぞ!(1敗)
- 気をつける点は入れにくい食器をへらすこと
お風呂掃除ブラシ
- お風呂掃除がお手軽に
コロコロ
- ニトムズのものが結構いい
Tシャツなどのトップス
- ミルクを食らってもいいやつとして、たくさんあるといい
収納ボックス
- 何かと急にモノが増えるので収納場所の確保はもっと早くからやっておいたほうがよかった。。
他にもある気がするけど、いったん思いつくのはこのあたり